従来のAFACT旅行関連日本部会を2018年度より名称の変更を行い、国連及びAFACT両面の対応を
推進する。
参加条件:この部会の検討に関心のある法人、個人で参加申し込みをした人
2018年度国連CEFACT観光部会
国連CEFACT日本委員会(事務局:JASTPRO)の下で、継続した活動を行う。この部会では国際対応の
国連CEFACTフォーラム及びAFACT会議に関連した下記事項の検討を中心に行う。
1.本部会は国連CEFACTフォーラムやAFACT対応の基本的事項の検討や体験プログラムやグループツアー等
の国際テーマを中心とした検討を行う。
2.国連CEFACTフォーラムが進めるプロジェクトであるDTI(地域観光情報)プロジェクト対応の検討を進
め、広く国内の地域観光情報の国際発信に努め地域観光の促進に寄与する検討を行なう。
3.SLH国連標準を活用した実証実験を推進し、この成果は新たに推進する国際での事業展開に生かすことと
する。
2018年度部会開催予定
国際会議との関係で、開催日を変更することがあります。
開催時間に関しては、従来は13:00からでしたが、14:00から開催とし、終了時間は従来と同じです。
第1回 2018年05月17日(木) 14:00~17:00 会場:JASTPRO会議室
第2回 2018年06月21日(木) 14:00~17:00 会場:JASTPRO会議室
第3回 2018年08月23日(木) 14:00~17:00 会場:JASTPRO会議室 中止
第4回 2018年09月20日(木) 14:00~17:00 会場:JASTPRO会議室
第5回 2018年11月15日(木) 14:00~17:00 会場:JASTPRO会議室
第6回 2018年12月20日(木) 14:00~17:00 会場:JASTPRO会議室
第7回 2019年02月21日(木) 14:00~17:00 会場:JASTPRO会議室
第8回 2019年03月14日(木) 14:00~17:00 会場:JASTPRO会議室
2018年度部会開催予定場所・担当者
場 所 : (一財)日本貿易関係手続簡易協会(JASTPRO)会議室
(東京都中央区八丁堀2-29-11 八重洲第五長岡ビル4階)
担当者 :
部会長 : 鈴木 耀夫(JTREC専務理事)
副部会長: 堀田 和雄(JTREC理事)
事務局 : 大西 修一(JTREC理事)
問合せ先 JTREC事務局 大西 ohnishi@jtrec.org まで
----------------------------------------------------------------------------------------------------
第6回国連CEFACT観光部会
1)日 時:2018年12月20日(木) 14:00~17:00
2)場 所:(一財)日本貿易関係手続簡易化協会(JASTPRO)会議室
(東京都中央区八丁堀2-29-11 八重洲第五長岡ビル4階)
3)議 題 :
1.(講演)日本のオンライン旅行市場の現状と課題~最新の市場調査から
フォーカスライトJapan 牛場春夫代表(JTREC顧問)
2.SLH対応User Guideの作成(その3)
3.台湾戴氏の観光業界でのBlockchain活用案
4.DTIの対応の検討
5.その他
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
第5回国連CEFACT観光部会
1)日 時:2018年11月15日(木) 14:00~17:00
2)場 所:(一財)日本貿易関係手続簡易化協会(JASTPRO)会議室
(東京都中央区八丁堀2-29-11 八重洲第五長岡ビル4階)
3)議 題 :
1.第32回国連CEFACT杭州フォーラムの報告
2.体験プログラムのGreen Paper最終案と付属資料及び今後の進め方
3.SLHプロジェクトのユーザガイドの作成と検討(その2)
4.その他
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
第4回国連CEFACT観光部会
1)日 時:2018年09月20日(木) 14:00~17:00
2)場 所:(一財)日本貿易関係手続簡易化協会(JASTPRO)会議室
(東京都中央区八丁堀2-29-11 八重洲第五長岡ビル4階)
3)議 題 :
1.UML(Unified Modeling Language)とXMLの使用を受けてのSLH Guideの作成の推進
2.体験プログラム対応のGreen Paperの作成
3.ブロックチェーン勉強会で学んだこと
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
第2回国連CEFACT観光部会
1)日 時:2018年06月21日(木) 14:00~17:00
2)場 所:(一財)日本貿易関係手続簡易化協会(JASTPRO)会議室
(東京都中央区八丁堀2-29-11 八重洲第五長岡ビル4階)
3)議 題 :
1. IoT技術の活用による地域観光情報の提供に関するプロジェクト提案
2. Green Paper(体験プログラム)の作成とその検討
3. SLH標準の解説と利用の手引きの作成案
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
第1回国連CEFACT観光部会
1)日 時:2018年05月17日(木) 14:00~17:00
2)場 所:(一財)日本貿易関係手続簡易化協会(JASTPRO)会議室
(東京都中央区八丁堀2-29-11 八重洲第五長岡ビル4階)
3)議 題 :
1.UN/CEFACTジュネーブ会議及びAFACTダッカ会議での主な議論
2.SLH, DTI, 体験プログラムの推進
3.UN/CEFACTでのBlockchainの議論と旅行観光部門での対応
4.その他
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------